冬の京都の楽しみ方

冬の京都の楽しみ方

京都といえば、春の桜、夏の祇園祭、秋の紅葉、となりますが、冬は何を楽しめるのでしょうか?寒い冬は観光客も少なめで観光にもいい季節です。
今回は京都の冬の楽しみ方をご紹介します。


グルメを楽しむ


冬ならではのグルメは欠かせません。冬だけのメニュー、冬だから美味しい食べ物もあります。

まずは、蒸し寿司。京都のお寿司屋さんで見かけるこちらの蒸し寿司。その名の通り蒸された温かいちらし寿司です。こちらは「ひさご寿司」の蒸し寿司です。新京極通の乙羽も有名で、Bento&coからも徒歩10分くらい。いなり寿司も有名です。


そして湯豆腐。


南禅寺付近にある順正、嵐山の嵯峨野などいろんなところで食べることができます。大きく食べ応えのある豆腐と、おかずを食べてお腹にも優しい温かいメニューです。京都といえば豆腐が有名です。ぜひ、ご賞味あれ。




京雑煮を楽しむ。



京都のお雑煮といえば、白味噌に丸餅です。京都の白味噌雑煮を食べてみるのも楽しいです。一乗寺中谷はお菓子屋さんですが、和菓子、洋菓子、そして京雑煮のいろどりごはんというご飯も頂けます。近くには詩仙堂や一乗寺周辺にはラーメンストリートもあります。

 

景色を楽しむ


美山かやぶきの里では、雪灯籠というイベントがあります。今年は1月25日から2月1日まで行われます。京都市内から車で約80分、日本の原風景が残る美山かやぶきの里。かやぶきの里がライトアップされ幻想的な雰囲気に。雪の京都を見たい方にはおすすめです。


節分を楽しむ


2月3日は節分の日。京都の寺社仏閣では2月3日を中心に2月1日あたりから節分祭が行われます。
有名なのは吉田神社。百万遍にあり京都大学のすぐ近くに位置します。そして、八坂神社、平安神宮、壬生寺などいろいろなところで楽しめます。吉田神社では鬼が現れたり屋台を楽しんで、八坂神社では舞妓さんが豆まきをしていたり、壬生寺では狂言をみることができます。

 


このように冬でも楽しめるものがたくさんある京都。
グルメはもちろんですが、節分や雪灯籠などのイベントも楽しめますよ。
まだ冬の京都の知らない方、ぜひ京都を散策してみてください。
観光の後は、Bento&coにもお越しください。

ブログに戻る